2025年1月4日放送の【チャンハウス】で、「食べる妄想をするだけで、食べる量を減らせる」という、ダイエットに効果がありそうなメカニズムが紹介されました!
食べる妄想で、食べる量が減る!?

食べる妄想で、食べる量が減るというのは、きちんとした論文があるようです。
アメリカ科学振興協会が発行しているScience誌によると、キャンディやチーズを繰り返し食べることを想像すると、事前に想像した食べ物を与えられたとき、消費量が減少するという論文があったのです。
実際に番組スタッフ2人がわんこそばで試したところ、
妄想をしなかった日とした日で、男性は142杯⇒129杯、女性は117杯⇒103杯と、たしかに食べる量は減っていました。
科学的根拠は…?
とはいえ、これではそばを食べ飽きただけという可能性もぬぐえません。
そこで明治大学心理言語学部の堀田秀吾教授に見解を求めると、
脳は騙されやすく、食べ物のことを想像すると、食べているのと同じような刺激が脳に送られ、満腹感や満足感が得られるのだとか……!
まとめ
ダイエット中でどうしても食べたいものがあるときなどは、想像に想像を重ねるのが有効かもしれませんね!
SaSaSa LIFE


【ホンマでっか!?TV】「痩せ体質」にはコーヒー、緑茶、レモンがカギ? |
【ホンマでっか!?TV】で、美容医療評論家の上原恵理さんが、「痩せ体質」になるための飲み物や食品について紹介してくれました! コーヒーと緑茶の脂肪燃焼作用 上原さんが…
SaSaSa LIFE


【ホンマでっか!?TV】痩せ体質になるチョコレート、ヨーグルトの驚くべき効果! |
2024年12月25日放送の【ホンマでっか!?TV】で、加齢医学評論家の岡本宗史さんが、痩せ体質になるための食品について教えてくれました! チョコレートの痩せ効果 岡本さんが…